英語感想ブログ|教科書・参考書・英会話教室

英語学習に利用した本・教科書・英会話教室などの感想・まとめブログです。

英語ベーシック教本 Lesson8「原形」アウトプットまとめ

薬袋善郎先生の「英語ベーシック教本」 Lesson8「原形」を個人的なアウトプット学習のためにまとめた記事です。

 ※本ページの画像・内容は「英語ベーシック教本」 薬袋 善郎著より引用しています。

 

原形動詞が使われる5パターン

  1. 一般助動詞の後
  2. 命令文のとき
  3. to不定
  4. 原形不定
  5. 仮定法現在

この章ではto不定詞と原形不定詞について学ぶ。

 

to不定

f:id:eigokannsou:20191104174812j:plain

to不定詞は助動詞を前につけて述語動詞になる場合と、裸のto不定詞のみで利用し、名詞・形容詞・副詞用法の準動詞として使用するかのどちらか。

 

ought to や used toのようにtoがすでについている助動詞の場合は、「to不定詞」のtoを省略する。

 

使用例

be going to 原形 「まさに原形しようとしている・原形することになっている」

進行形不定詞 She seemed to be trembling.

 進行形の動詞は原則述語動詞になるが、進行形不定詞の場合のみ準動詞になる。

 

受身不定詞 we must be careful not to be deceived by others.

 

完了不定詞 I am proud to have been able to help you.

 

ルール

不定詞名詞用法は「前置詞の目的語」になれない

 前置詞の目的語に準動詞を入れるには動名詞を使う。

 ❌ To see you is always a great plesure.

 

原形不定

特定の動詞は「to 原形動詞」のtoを省略し、原形動詞だけで補語の不定詞を使うことができるものがあって、それを原形不定詞という。

We felt the house shake.(to shakeのtoが省略された原形不定詞)

 

知覚動詞と使役動詞

原形不定詞が補語に使えるのは、動詞が知覚動詞と使役動詞の場合。

知覚動詞:feel see wath hear know notice observe

使役動詞:make habe let help

 

準動詞が補語になるケースは分詞(現在分詞形容詞用法・過去分詞形容詞用法)などもある。分詞が補語になるケースは、「前の名詞がどんな形容詞かを説明する意味合い」が強く、原形不定詞の場合は「動詞としての意味合い」が強くなる。(原形不定詞の後ろの役割が強く残る)